ゲームのノベライズも読むよ
2001年8月29日昨日はアレから
「俺は猿飛だ!」(手塚治虫)を読み終えて、
「エリーのアトリエ」の1、2巻を読んだナ。
その前の「マリーの…」より面白かったけど、
やっぱりゲームのノベライズはすごく面白い
ってのはないなぁ…。
まあ、登場人物の多さやイベントの多さがいろいろ
枷になるのだろうけど。アレは、ゲームやった人は
楽しい、ってのが前提になって無いか?
私は、それを読んだらゲームしたくなるってのが
本当だと思うのだが。
個人的にはウィザードリィのノベライズは好き。
今日は、
「とり散らかしておりますが」(新井素子)
エッセイは好き。しかもこの人面白いし。
でも、文体(口調?)はあまり好きでは無い。
猫とぬいぐるみは私も好きだ。
「クイズ世間様はこう見てる」(竹書房)
くそ面白く無い質問と、うははってのが混在。
でも、本が古いのでランキングの人間が古く
やっぱりつまらん(笑)
残暑見舞いの返事が次々にきて嬉しい。連絡の
つき難い人であるほど嬉しい。
私の葉書、年に2回の風物詩になりたい。
「俺は猿飛だ!」(手塚治虫)を読み終えて、
「エリーのアトリエ」の1、2巻を読んだナ。
その前の「マリーの…」より面白かったけど、
やっぱりゲームのノベライズはすごく面白い
ってのはないなぁ…。
まあ、登場人物の多さやイベントの多さがいろいろ
枷になるのだろうけど。アレは、ゲームやった人は
楽しい、ってのが前提になって無いか?
私は、それを読んだらゲームしたくなるってのが
本当だと思うのだが。
個人的にはウィザードリィのノベライズは好き。
今日は、
「とり散らかしておりますが」(新井素子)
エッセイは好き。しかもこの人面白いし。
でも、文体(口調?)はあまり好きでは無い。
猫とぬいぐるみは私も好きだ。
「クイズ世間様はこう見てる」(竹書房)
くそ面白く無い質問と、うははってのが混在。
でも、本が古いのでランキングの人間が古く
やっぱりつまらん(笑)
残暑見舞いの返事が次々にきて嬉しい。連絡の
つき難い人であるほど嬉しい。
私の葉書、年に2回の風物詩になりたい。
コメント