京都第三日目

2003年5月1日
行動日2日目。本日は晴天ナリ。
ほとんどが四時くらいで閉まってしまうので、大急ぎなのナ。
 

まず、上賀茂神社へ。
朝イチなので他の人はあまりいないのナ。
明るさと静けさと兼ね備えたナイス神社。

ついでに(?)太田神社へ。
かきつばたが有名らしいのだが、まだ時期が早く(5月中旬)
見られなかった…残念。

下賀茂神社へ。
ここはかなり開放的な感じ。入ろうとしたら、
白装束の方たちがこちらを向いてお辞儀をしたので
焦ったナ。たまたま儀式の時間だったらしい(笑)

銀閣寺へ。
時間的にも修学旅行中学生?が大量にいたナ。
建物自体はすっごく地味だが、どこから見ても庭が
絵になるのがスバラシイ。

そのまま哲学の道へ。
川沿いの道なんだが、鯉がいたり、鴨が昼寝してたり
のんびり気分。
…なんだが、さっきの修学旅行中学生の数倍姦しい
旅行高校生?大学生?が大量に居て、煩かったナ。
とにかく声がでかくてねぇ…^_^;

そのまま南禅寺へ。
ここにも大量のワカモン(苦笑)が居たので、とっとと周る事に。
アーチ型の水路橋と石川五右衛門の三門をながめ、

三十三間堂。
うーわー!大量の千手観音さんが大迫力。
ものすごく長いお堂に、みっしり金の観音さんが
並んでらっしゃる。圧倒されるナ。

次、東福寺。
市松模様みたいなモチーフの庭を見る。橋の上
からの風景も絵になったナ〜。

で、ついでに雪舟寺。
雪舟がつくった庭、っていうんだけど…地味かも…。
わびさびが理解できないだけだったり、ナ(苦笑)

伏見稲荷へ。
ここは時間制限がないのだ(笑)
鳥居がず〜〜〜〜〜っと続く。鳥居は異次元への
扉らしいので、ものすごく奇妙な気分に襲われるナ。

 
ホテルに帰る頃には身体中ガタガタだったナ。

コメント