周辺探索の段
2003年6月4日まだ、コーヒー出しのカップと人の顔が一致しないナ。
人の顔名前覚えるの苦手なんだよナ…がんばれ。
今日は、立川にどんなお店があるか、
しっかり見ながら帰ったナ。昨日までにも友人に
「ここに○○がある。こっちは××がある」
とか聞いてたんで、そこ覗いてみたり。
本屋が多いのが良いナ〜♪
私の好きなファキチや銀だこもあるし、服やなんかの
物価安いしナ。
ま、寄ってる時間がどのくらいあるかってのはあるが(笑)
寄った本屋で、
「GOTH〜リストカット事件〜」のマンガ版を発見。
原作:乙一、作画:大岩ケンヂ
小説漫画化って「う〜ん」なものが多いんだけど、
これは結構ナイス。原作に流れる微妙な雰囲気が出てる気がする。
色気もあるし。
ただ…原作読んでないで話解るかナ〜…?
(私は読んでるんでとっても面白かったが。)
でも、漫画にしちゃうとオチがバレちゃう話を
ちゃんと抜いてあって、ホッとしたナ。
今日通勤中に読んだ本。
「不道徳教育講座」(三島由紀夫)
再読。
やっぱし面白いナ。確かに古いんだけど、
ナナメに見てるくせに筋が通ってるのが楽しいナ。
…古いけどね。
太陽族ってなんですか(笑)?
人の顔名前覚えるの苦手なんだよナ…がんばれ。
今日は、立川にどんなお店があるか、
しっかり見ながら帰ったナ。昨日までにも友人に
「ここに○○がある。こっちは××がある」
とか聞いてたんで、そこ覗いてみたり。
本屋が多いのが良いナ〜♪
私の好きなファキチや銀だこもあるし、服やなんかの
物価安いしナ。
ま、寄ってる時間がどのくらいあるかってのはあるが(笑)
寄った本屋で、
「GOTH〜リストカット事件〜」のマンガ版を発見。
原作:乙一、作画:大岩ケンヂ
小説漫画化って「う〜ん」なものが多いんだけど、
これは結構ナイス。原作に流れる微妙な雰囲気が出てる気がする。
色気もあるし。
ただ…原作読んでないで話解るかナ〜…?
(私は読んでるんでとっても面白かったが。)
でも、漫画にしちゃうとオチがバレちゃう話を
ちゃんと抜いてあって、ホッとしたナ。
今日通勤中に読んだ本。
「不道徳教育講座」(三島由紀夫)
再読。
やっぱし面白いナ。確かに古いんだけど、
ナナメに見てるくせに筋が通ってるのが楽しいナ。
…古いけどね。
太陽族ってなんですか(笑)?
コメント