(帰ってきてから書いてます)

本日はラストメインイベント、
海遊館

阿波座からは地下鉄でほんの十数分でつくので、8時に起床し、
のんびり身支度。コンビニ朝食ののち、いざ天保山(海遊館がある所)へ。

開場は9時半からなので、ちょいと早く着きすぎたのだが、
すでにだいぶん並んでいたナ。さすが祝日。
入場。

ぅうわぁぁあああぁぁ〜〜〜〜いっっ♪vvvv
のっけからエイが居る〜〜♪(<エイ好き。ひらひら飛ぶ所が)

まずはグイーンっと天辺まで登って、そこかららせん状に降りて来る、
という形の施設。
日本の森、熱帯雨林、などなど、水上の木々や動物の居る所を
ぐるっと下りてゆくと、同じ水槽のその下側の魚たちや動物たち
が見える、というつくりで、
「ああ、本当はお魚達はぺったりとした水にいるんじゃ
 なくて、こんな風なんだろうな…」

と想像の拡がる仕組み。

おおさんしょううおブサかわ〜、いわし(?)うまそ〜、
魚たち可愛ええ〜、かわうそ可愛ええ〜、らっこやあざらしや、
はりせんぼんや、りすざるや、亀や、いるかやペンギンも
可愛ええ〜〜〜〜、と堪能したのだが、

やはり、

ぅうひわぁうはあひぅぁ〜〜☆□※&hhh〜いっっ♪vvvv
(↑すでに声になっていない)

この海遊館のウリ、ジンベエザメと、
個人的な嗜好、マンタ(オニイトマキエイ)が
同じ水槽に入ってるんですナ。
〜〜〜いやもう、幸せ。
まるでアイドルのコンサートに行ったかのように、
「きゃー、きゃー、こっち来た、こっち来たvv
 あ、あ、回ってるよ、回ってる〜〜vまた来た〜〜〜v」
…馬鹿ですナ。

メイン水槽であるだけに、あちこちから何度も何度も見られる
ようになっていて、合計できっと一時間半は使ったナ(笑)。

なまずとくらげでクールダウンしつつ(<でも、クラゲも好き)、
お土産を買ってからお隣の『食いしんぼ横丁』へ。

いつの間にかお昼になっていたので(笑)、なにか食べようと
思ったのだが、いやぁ、混んでる。デートスポット?
その中でも割合とすいていたお好み焼きやさんへ。母も
お好み焼き食えと言ってたしナ。

テーマパークなんで、欠片も期待してなかったのだが、
我家のよりぶ厚めで、キャベツ多めな感じ。旨。私が悪かった。
もしかして美味しい店だった?
(なんじゃタウンにやたら似てるナ〜、と思ったら、同系列なのナ)

 
うまうまご飯で腹を満たした後、一人旅でしかできないことを実行。
いくら相棒でもこれは一緒に行ってって頼めない。

※※※こっそり※※※
猪名寺の駅に行って切符を買ってくる事。
※※※こっそり※※※

落乱ファンならご存知と思うが、主人公:乱太郎の苗字は猪名寺。
おそらく、いや、間違いなくこの地名から取ったものなのナ。
ファンとしては行ってみたい!
しかし、どう考えたって普通の駅!
なにも目的地が無いのに誰かを連れて行くわけにも行かないのナ。

気楽な一人旅。
行きましたとも。しかも、駅で降りて切符買ってまた乗るのが
なんとなく申し訳ないような気がしなくもなかったので、
阪急神戸線で塚口まで行き、歩いて猪名寺駅へ行き、JRで尼崎
通って大阪(梅田)へ帰る、という。

馬鹿ですか?―――馬 鹿 で す 。
阿呆ですね?―――阿 呆 で す 。

い い ん で す 、 そ れ で 。

はい。切符、購入してまいりました。
最初間違えて稲田駅に着いちゃって、狼狽したりしましたが。
阪急神戸線の大阪駅が銀河鉄道999の中央ステーションみたいで
(列車が似てるせい?)格好良かったのが思わぬ収穫だったナぁ…。

 
さらによせば良いのに、
『大阪駅から御堂筋下ってなんばまで』を強行。

銀座のよーな街並みが行くに連れて青山になり渋谷になり原宿になり吉祥寺になり、うわいかにも大阪イメージになり、という変遷が
なかなかに面白かったナ。
ただ、大阪駅でもまた出口を探してさ迷ったりしたので、
街の内側を見る元気がなかったのが残念。横道は次回乞うご期待。

なんばウォーク(商店街)にて土産を購入後、9時55分まで
バスターミナルで討ち死にしてたナ。

いやもう、
思ったより楽しかった…この旅行…。思ったより疲れ果てたけど。
やっぱり友達とかと行くよりは寂しいし、テンションも下がるけど
こんなあんまり決めないテキトー一人旅も悪くは無いナ、などと
思ってみたり。

旅は良いね。

 
※追伸1:貯金せねば…また旅に行くんだい。
※追伸2:今回もまた地元の人に間違えられてしまった…
     なんでトランク引いた人に道を聞きますか…?
     なんで大荷物持った人に「セールは明日までですよv」
     って教えてくれますか…?私馴染みすぎ?

コメント