(書いてるのは2/21)

本日はザバダックの新アルバム、ワンダフルライフの発売日。

と言う事で、会社が終わってから帰りがけにルミネのCD屋に寄ったナ。
ここのCD屋さんはだいぶん大きくてインディーズとかの揃いも良いし…
って、あれ…?

……ない。

発売延期かナァ?と携帯サイトを見てみると、皆さん続々と感想を
書きこんでいる。やはり出ているのだ。
「まあ、立川は大きいお店が多いし、2〜3軒廻ればあるだろう」
と思って他のデパートなどを廻ってみたのだが…

……ないんですけど!?
同じ日に発売されたスピッツの新CDが同じような青いジャケットで、
微妙に騙されつつ、お店のハシゴ。

5軒目に向かう頃にはもう小走り。
なんでないの!?(旧作はあるのナ。)

駄目もとでビックカメラにも寄ってみたが、やはり駄目。
「……もしかしたら、川越ならあるやも?」
ふ、と思い付いて、一気に帰路へついたナ。

駅まで走り、ホームで走り、階段を駆け上がって乗り継ぎ。

しかし、川越は夜の早い町なのナ。8時にはほとんどの店は閉まって
しまう。立川でのタイムロスがあったので、本川越に着いたころには
ジャスト8時。

そのまま駅ビルのCD屋に走ってゆくが、ここにも無し。
非常階段を駆け下りて、マルヒロへ走って行くも、既に閉店。
(電車の中から見たときはまだ看板に電気点いてたのに…あう。)

なんだかもう、半泣き。
いや、一日二日まてば、きっと立川のCD屋さんとかにも入るのは
わかっているのだけど、ここまで走りまくって探して、(しかも簡単に
手に入ると疑ってもいなかったのに)手に入れられないと言うのは
微妙に悔しい。

最後の頼みのツナ、とばかりに、川越駅駅ビルのアトレへダッシュ。
8時も過ぎてしまっているので閉まっている事も覚悟していたのだが、

開いてた!
(〜8時半まで。危ない危ない…汗)
息を整えつつ、エスカレーターでCD屋へ。
ここのCD屋は、以前日記に書いた「ザバ褒めCD屋」なのだが、

あったぁ〜〜!!

なんか、妙に感動して手がガクガクしちゃったナ(笑)。
嬉しかったんでお礼に女子十二楽坊のCDまで買っちゃった(笑)
そういえば、
その前回の日記で、「これからCDはここで買う!」とか書いたナ。
期せずしてその通りになったわけだナ(笑)。
うむ。
やはり、ザバのCDは(ライブで買う以外は)ここで買おうっと。

しっかし、やはり私はギリギリの所で運が良いナ。
すんなり手に入ってしまったら、ここまで嬉しくなかったろうし、
こう、最後のスライディングで手に入るところが良いカンジだナ。
ギリギリで運が良い、って一番ドラマチックな人生が送れる気がするナ。

CDの内容に関しては…
いつもの通り、薄味。何度も聞いている内にじわ〜〜っと効いて来る
事が多いので、とりあえず2度聞いて今日はおしまい。

(案の定、後から効いて来たナ。最初あ?と思ったHPの作り方さえ効いてくるんだから…やはりツボだナ)
本日は忍たまオンリーイベントだったナ。

実は、今回の新刊は出来が良く無いナー、
と自分でも思っていたんだけど、
見事に新刊は ほっとんど売れなかったナ。
さらっと立読みしてそのまま去られる方とか。

…お客様って本当、正直だナー(笑)

やはりきちんと本を出さなきゃいけないと身にしみたナ。

 
そのかわりと言ってはなんだけど、
旧作の本がとても売れ行きが良くって、
三種類も完売させていただけたナ。
わーいわーい。
(まあ、売れば売るほど赤字なんだが…笑)

そのうち一冊なんて、小説本なのに…(喜)。

…………で、まさか完売するなんて思ってなかった
から、自分の分とか友達の分、取り分けておくの
忘れてたんだよナ。
うわあ〜!再版しなきゃ、と家に帰ってから原稿を
探したら見つからないのナ。

まあ、結局他ジャンルの原稿入れから見つかったんだけど、
こんなにアセって原稿探したの久しぶりかも。
 

今回のイベントも、スタッフさん及びお客様に
感謝感謝ナ。
今日引き続いて著作権問題についていろいろ
見ていたら、わかりやすいページをいくつか発見。
(『同人 著作権問題』というキーワードで検索)
…なんでいままで見つからなかったんだか。

やはり
私のやりたいと思っていたコンテンツはある意味
法に引っ掛ってしまうらしいナ。
多分、翻訳権、っていうのに引っ掛るはず。

うう〜…
やりたくって色々買ったり調べたり考えたりしたんで、
どうにかしてこのコンテンツやりたいんだけど…

この手の
許可申請手続きって、やっぱり難しいのかナ…?

著作者様または出版社様に連絡を取れば良いのだろうが、
私、
好きなのは好きだけど、考えを述べたり新説を
出したり出来るほど理解できているかっていうと
駄目じゃん、て感じだしナ。

恥かしくてとてもじゃないけど
「これやりますんで許可下さい」
っていう勇気なかったり。
(本当はそれくらい責任感を持って情報を発信
 する義務があるんだろうけど、ある意味
 ミーハーなだけのファンだから…汗)

でも、
気楽に読める孫子の兵法、って
ずっとやって見たかったんだけど…ううう。
(いや、参考元にしたい御本も十分楽しく読める
 本なんだけど、もっともっと茶目っ気と言うか、
 揶揄とかツッコミを含んだ訳を書いてみたいんだナ)

しかも本当は
落乱を絡めて解説してみたかったんだが…
(そうなると落乱側も著作権問題が絡むのよナ)
 

知らないフリしてやってしまう、と言う手もあるが
スキなモノの側から非難されるのは嫌だしナ…
 

オフ活動は、
警告を受けたら即撤回回収廃棄、の覚悟で
これからもやるつもりなんだが、
HP…どうしよう。
メインコンテンツにしようと思ってた事、無くなっちゃったナ…(泣)
 

****************

さてところで。
今日は帰りに友人に付き合ってアニメイトに寄った
んだが、
鋼錬、グッズのコーナーまで出来てたナ。
いやあ、すごいすごい。
流行りの力はすごいねぇ。

中尉のメモ帳とかあって、「うっっ!」とか
思ったんだけど、なんとか自制。
若かった頃(笑)は、こういうの買っちゃって
よく余らせてたんだけど、社会人にもなっちゃうと
更に使い道ないものナ。
でも…

……軍部シール、買っちゃった…(笑)
(高価い、と思うんだが。300円だとう?)
ぐわ〜〜!(TAT)

せっかくの三連休プラス有休一日分、風邪で寝込んじゃったナ。
っていうか……
……兵法本…明らかに間に合わないナ(泣)

仕方がないんで、始計篇と用間篇だけで準備号として出そうかと。
(ってーか、そうしないと、忍たまオンリーに
 新刊ロイアイ本だけってのは激しくまずいような。)

兵法本は、ずっと準備してきた物だし、
万を侍して出したかっただけに、
中途半端になっちゃってちょびっとがっかり…

でもでも!これだけでもけっこー面白い読み物に仕上がってるんだよう!!
(誰にいいわけしてるんだ、誰に…笑)
 

この本を作るに際して、いろいろ著作権について
調べたんだが、結局良くわからないままだったナ。
公的なサイトなども見たりしたんだが…
異常に厳しい規定の所もあれば、異常に寛容な
意見を書いているサイトもあるのナ。
ううむ…???

しかし、ポケモン事件などの経緯などを見ていると
もっともっと話し合って、きちんとした、素人にも
わかりやすい規定を作るべきなんじゃないかと思うナ。

なんだか良く知らないうちにどんどん厳しくなって
きているみたいだし…。

読んでるだけで目が回ってくる規定なんて、
何の役にも立ちませんがナ。
(規則・法律は『守られる事に』存在意義があるんだから、
 一番馬鹿な人間にも解るものじゃなきゃならない
 ってのが、私の持論。
 もちろん、どんな勘違いも 起きないように
 しっかり規定しなければいけないのは、法律の
 宿命だけど、読む気も起きないんじゃ、勘違い
 どころか守る事すらできないじゃない?)
 

つーかさ、
私が知りたいのは、

私のやりたい事が
著作権その他法律に引っ掛るのかどうなのか、
どうすれば大丈夫なのか、
許可はどう取ったら良いのか、
許可を取るのは(手間・金銭共に)大変なのか簡単なのか、

それだけなのに…

(あの事件の人みたいに、警告も無く逮捕、拘留、家宅捜査、
 なんてなるの、恐い…(TAT)
 ある意味、あの刑事処理の仕方 って、
 個人の権利を剥奪した、専制国家的な匂いを
 感じちゃうのって、私がオタク側だからかなぁ?)
 

…ところで、
この日記の下書き、今電車の中で書いているんだが、
さっきまで前に座ってたガキんちょが、
『ひゃくぱーせんとゆーうきー』
と歌ってたのナ。
思わず携帯のストラップの乱太郎見せたくなってしまったナ(笑)
なにげなーく、以前書いた日記を見なおしてたら、
去年の今頃(1月22日)、
ホークアイの姐さんとマスタングのアニさんが好き、
って書いてる…ι

そうか…嵌まるべくして嵌まったのナ、ロイアイ。

っていうより、
な〜んにも成長無いナ(笑)

  

落乱はもとより
他のジャンルもあんまり変わってないし
ははは…
年始からロイアイ本作っちゃったナ。
作んないから関係無いや、
なんて言った舌の根も乾かないうちに、ってやつだナ(苦笑)。

なんか、みょーに燃え燃えになって、5日間で。
しかも、初詣だのなんだのに色々出かけながら。
 

『COOL&ICE』
っつー題にしてみたナ。
(ちなみにCOOLが中尉でICEが大佐だナ。)
で、題は結構気に入ったのを思い付いたんだけど
私は基本コミックス派なんで、パーフェクトガイド
立読みしたら、微妙に齟齬が生じちゃってたナ。

ま、いいっか。(<こらこら)

見所は、
一コマ毎に変化上達(?)する絵だったり(苦笑)。
あと、
表紙をLKカラーっていう紙にしてみたらば、
なんか、オフセット本の風情が!
揃いの良い世界堂\(^o^)/バンザイ!
コピー機の進歩、ビバ!
って感じだナ。

 
次は『FIRE&FLAME』かナ…。
(FIREが銃火器で中尉、FLAMEが大佐で…)
ってまた作るつもりかいな、自分(笑)

いかんいかん
忍たまのイベントが近いっつーのに、違うジャンルの
本作っててどうするさι

さ、兵法本を作らなきゃナ。

新年の抱負

2004年1月2日
明けましておめでとーございます。
今年もぼちぼち書いて行けたらナ、と思います。

さて
去年末頃から色々と思うところあって、いままでの
価値観とかが微妙に揺らいだりして、自分の中の
ぐろぐろしたものを見つめる羽目になったりして、
実は年末辺りからずーっと考えたりしてたんだが。

新年の抱負
・損であっても、自分の美意識(価値観)を貫く事。
・『現実的にはこう言うもんだ』『皆やってる』
 に流されない事。
・その条件の中で自己のベストを尽くす事。
・努力に気付かれなくても拗ねない事。(笑)
・人と比べて嫉妬しない事。(笑)
・自分に素直である事。(我侭ってんじゃなくて、
 例えば格好つけてやらなかった事をやるとか)

沢山ある様に見えるが、実は根っこは1つだったりするのナ。
よーするに

自分の中で正しいと思った事を成すべし。

ナ。
私も(おそらくは)正しい価値観が身についててもいい歳だし、
あとは回りの人の価値観に惑わされない事だと思うのナ。
(周りの人が間違ってると言うわけじゃないのナ。
 その人の中ではそれが正しいんだし、それが
 私のそれと合うかどうかは別問題)

 
んー…。
文章にするとうまく表現できないんだが(要修行)、
今は心もすっきりと前向きになったナ。
なんちゅーか、新年らしい気持ちになっているナ。

…今日引いたおみくじも、大吉だったし(笑)
えへ。
行ってきてしまったナ…冬コミ。

いつもの出勤時間くらいに家を出て、ちょいと
遠回りルート(しかし、この方が楽)で行ったらば
9時過ぎ。一般入り口が良くわかんなくてスタッフ
さんに聞きつつ駐車場へ。10時半には入場。
とりあえずトコトコと鋼錬へ。

うわ、なんだこりゃ。

夏も混んでて行く気がしなかったのだけど、更に
スンゴイ事になってるナ。諦めて他へ回る事にしたナ。

ところが、
・挨拶に行った知り合いは買い物中で、
・カムイのサークルさんは新刊無し。
・ある目当てに至ってはそのジャンル本自体無し。
くすんくすんと鋼錬に戻ってみたら、

おお!?列が出来ている!?

いやあ、ホモ系(<おい)に列が出来てるのは予想
してたんだけど、ロイアイに出来てるとは…。
…参加○年、初めて並んだナ。

一緒に並んでいる人達と
「ロイアイ良いよね〜、しかし並ぶとは思わなかったですよねー」
なーんて話をしたりしたナ。
周りが良い人で良かったナ。(並んでる間に他の
ロイアイ本を買ってきて下さる方とか…感謝!!)
スタッフさんが「これでもタダ働き」なんて疲れてて
ちょっと面白かったり、初並びは楽しい印象だったナ。

西館へ
三国戦国平安、旅行ものを覗いて、相棒との待合せ、
のこぎりへ。
(注:国際展示場にはなぜか刺さった鋸のオブジェがあるのナ)
朝コンビニで買った手提げ袋、不漁サークルが多かった
んで、あまり意味無かったかナ、と思いきや。

おや?
何時の間にこんなに買ったんだろう?
まさにコミケマジックだナ(笑)
(ホームズとか、ついついいっぱい…ι)
 

相棒と待合せて、車庫から東京駅へ。
カかとの高い靴で行ってしまったため、足をひきずる
ように、鳥料理屋でお昼ゴハン。

それから新宿いつものカラオケ屋へ。
しばらく歌って、ねた切れの私がGガンダムOP
「TrustYouForever」を歌ったらば

ええ!?
なんか、本物のオープニング映像が流れてる!?

どうやら、★マークがついているものは、オリジナル画像が
出る事になっているらしいナ。(サイバーDAM)
『GetWild』『小公女セーラ』なんかを試して見たが、
ガンダムのが一番曲にあった画像が流れる気がしたナ。
うう、サイシーの可愛い事(<…おい)。最後に
ゴッドがシャイニング抱えてるシーンで止める所
なんざ、憎いねぇ…♪

その後、狭山市駅駅前で相棒と忘年会。
呑んで食うてしゃべって愚痴ってすっきり。
彼女とは根本的な価値観が合ってるようで、ものすごく
楽なんだナ。
『あ、私、間違ってなかったかも…』という。
こんどの例年旅行、九州リベンジしよう、と言う事で
解散。

今日一日、遊び尽くしてしまったナ。
明日からは大掃除〜

今日の日記

2003年12月23日
相変わらずなかなかここを書けない状態だったりするナ。
一日パソコン睨んで仕事してるから、帰ってからまで
やる気がしなくってナ〜
 

さて
今日クリスマスプレゼントを買いに行ったついでに
冬コミのカタログを買ってきたナ。

と言っても、今回は行けそうにも無い感じなのだが…(溜息)
(知り合いが出てるので行きたいのだけどナ…)
眺めるだけでも楽しいものナ。
マンガレポートが大好き(下手な四コマより楽しかったり)
 

で、中身をバラバラ見てて、鋼錬の所に通りかかり…

はっ!Σ(△・)
ロイアイ、ツボかも!(笑)

いや、鋼錬、どこ行ってもCMしてるもんだから、
なんだかナ〜、興味失せたナ〜な気持ちになってたんだが、
うむ、いいねぇ、ロイアイ。

でも、なぜこの略?
リザ・ホークアイ中尉だから、ロイリザでないのかナ?
…まあ、自分でやる気は無いので関係無いっちゃ
関係無いんだけど。

これも2日目か(忍たまもカムイも2日目)…
…うう、行きたいナー…(泣)

とりあえず、マンレポでも読もう…(;;)
(書いてるのは7日)
本日は、待ちに待ったボーナス日ナ。
実は、ボーナスと云うものを貰うのは、初めて。
今まで派遣だの、パートだのだったからナー。
(寸志、ってのはもらってたんだけど。)
上司方から意見や要望とともに頂いた(苦笑)初めての
ボーナスは、金額給料の約一ヶ月分。
う、うれし〜(涙)。

さて。
一部分は使うとしても(家族に寿司をおごる約束が…ι)
残りはどうするか。
一応、貯金してしまおうと思っているのだが、
ここの所のニュースを見ているとナ…。

銀行のカードがコピーされ、(鞄の外からでもコピーできるとか!?)
へんてこなカードでごっそり下されているという事件が
続発しているらしいナ。
しかも、その被害者に、賠償金はでないらしいのナ。

は!?なんですって?

私は基本、銀行はセイフティーボックスのような物だと
思ってるのナ。話によると、銀行に入れているだけで
金利と物価の関係で損をするらしいのナ。
(注:話を聞いたが良く解らなかった…苦笑)
なんで、
私的には、多少のお金を出してセイフティーボックスに
保管してもらっているイメージだったのナ。
(安すぎる保管料だが)

セイフティーボックスが爆破でもされたら諦めるが
(銀行が倒産でもしたってなら諦めるが)
セイフティーボックスの中身をごっそり抜かれたら、
普通、怒るよナー…。

と、いうことで。
最近『民営化』でCMがはじけてきている郵政省に
お願いする事にしようかナ―、などと。

…確か、300円位しか入っていない、放置しまくった
口座があったはず…(笑)
(積みたて貯金もそのうち。)

黒板とチョーク

2003年11月27日
色々日記に書きたい事とかあるのだけど、
今、会社のHPを作成してるので、おうちに帰ってまで
パソコンをペタペタする気力がなかったりするのナ。

というわけで、サボリ気味ナ言い訳(苦笑)。

 
で、
会社でペタペタ作っていると、スタイルシートだの
ジャバスクリプトだのタグだのがぼちぼち解ってきて、

「あー、私のHPも一周年だし、そろそろまともに
 始動しようかナ〜」

などと思っていろいろ案を練ったり素材を探したり
してるのナ。

 

ここからが本日の本題!

「やっぱ、黒板だよな、黒板とチョーク!」
と思って検索してうろうろしてたら、すっごく
素敵なHPを発見してしまったのナ♪

“黒板絵(黒板画)”というらしいのだが、つまり、
黒板にチョークで風景画だのなんだのを描いた物を
HPに載せているのナ。
それがもー、美しいの美しくないのって。
<(〃^^)〜3 溜息>

私好みの画風だった事もあって、思わずページ毎に
付いているMIDIが終わるくらいまでずつ
見とれてしまったナ。

 

…コピーして手帳の背表紙にしたら駄目かナー…
(内表紙はこっそりコピって来た忍たまは組全キャラだったり(照))

飛ぶ教室

2003年11月11日
私のだーい好きな児童文学、エーリッヒ・ケストナーの
『飛ぶ教室』が映画化されて、近い内日本に来るらしいのナ。

同じ作者の『点子ちゃんとアントン』がなんだか
全然違う話になっててがっかりした過去もあるし、
小さい頃から大好きな小説だったので、気になって
ネットで見てみたら…

はぁああ!?
なに?このモナだかモカだかって女は!?
しかも、「重要な役割を果たす」だぁ!?
ちょっとやめてよーーーー!!(大怒泣)

ヨーニー(御贔屓)がいきなり転校生だし。
なんだかハリポタに似てるし(苦)。

しかも、さわりだけ流してたんで見てみたら、
先生と生徒が対立してる…
…違う…違うのに…(力なく首を振る)
お互いが信頼しあって大事に思い合ってる所が
(注:変な意味じゃなくってナ)良いのに…。

なまじ俳優が結構イメージ通りなんで勿体無いけど、
…見に行かない事、決定(涙)

 
で、心を癒そうと思って帰りに本屋に寄って飛ぶ教室を
見てみたらば、
「あれ?」
どれもこれも『ユスツス先生』が『正義先生』って
訳されちゃってるのナ…。

私は母のお下がりの少年少女世界文学全集っていう
ボロい本で読んだんだが、それではユスツス先生
だったから、訳されちゃうと違和感が…むぅ。
(正義、つまりジャスティス、がドイツ語なんで
 ユスツス先生、なのナ)
で、家に帰ってから発掘しようと思ったら…無い?
…もしかして、友達に貸したっきりだったっけ…?
しくしくしく…。

クリスマスも近いし(クリスマス物語)、出てくれないかナ…

 
しっかし、忍たまといい、こう言うの好きだナ、私。
3連休二日目。

今日は朝からここのところ未整理だったHDD
の編集&DVD落しをしたナ。
6週分溜まっていた忍たま&、第3話を取り逃した(苦笑)鋼錬。

はがれんはCMカットだけでDVD−Rに落しちゃう
のだけど、(原作とだいぶ話構成がちがってドキドキ)
忍たまは、
1.わずかに入っている前番組カット
2.オープニング/本編/エンディング、とチャプターで区切
3.後番組をカット
4.各話の名前を入力
といろいろやってしまうのナ。……愛が違うようだナ(笑)
 

いやぁ、
この間のオンリーイベントのクイズをやってた時に
ふと気が付いちゃったんだけど、もしかして……

私ってば、マニア?

そりゃ、確かに原作は当日買っちゃうし、同人してるし、
譲っちゃった設定資料集いまだ古本屋巡って探してるし
DVDに録画してるし、いろいろ買っちゃったりしてるけど…
けど、

くのいち大会(あるらしい)参加した事ないし、
小学生のフリして「朝日小学生新聞」取ってないし(笑)
6週間も録画放っておくし(苦笑)

マニア、なのかなー?
そういえば私的『やってみたいインテリア』って
落乱風インテリアだしナ…(和室・文机みたいナ)

…マニアの定義って、どんなモンなんだろうナ…?
 

好きなのは良いとして、なんか人生間違えてるようナ
気がしなくもない、今日この頃。

今日の日記

2003年11月1日
今日から一周間、所沢くすのきホールにて
古本市開催!

11時からなので、それに合わせて行こうかとも
思ったのだけど、あまりガツガツ?してるようで
恥かしいナ〜と思ったので、お昼ご飯食べてから
12時頃入場。

結構良いのが多くって、半分ほど廻っただけで
籠の中身の概算が7千円超。

…まずい…。
先月からお弁当を持って行く様にしてお金を用意
してたんだが、いくらなんでも1万円超はまずいナ。

というわけで、今回は文庫本系は諦めることにし、
合計8千500円ほど。

 
今回の獲物は
インテリア雑誌6冊に「奇襲」及び「攻城」の戦国雑誌
チャンバラ系資料集に、心理ものの本5、6冊に
漫画8冊ほど。
目に付いていて気になっていた、
「マンションズ&ドラゴンズ」を購入できたのが
ちょっと嬉しかったナ。(話は今の所、特にツボ
ではないが、絵が可愛いくて良いのぅv)

雑誌って…カラーページが多いから…重いのナ…

体力とお金がもう少し持ちそうだったら来週中
もう一度行きたいナ。

CMの存在意義

2003年10月26日
最近気になるんだけど、
最近のCMって、微妙に目的を見失ってるような
気がするんだナ。

まぁ、全体を評価するほどTV見てないんだけど、
私がみた限りの話。
 

CMって基本的に視聴者に購買意欲を湧かさせて
なんぼだと思うんだナ。
なんだけど、最近のCMって購買意欲が削げるもの
が多いような…。

「面白いCM」とか「印象的なCM」にはなるかも
知れないけど、(大概面白くすらない)

・商品がなにか良くわからん。
・商品がどんなものか良くわからん。
・メーカーが何処か良くわからん。
・その売り文句でいい物に思えん。
などなど。

むしろ、
最近のCM見て
「この商品だけは買いたくないナ〜…」
と思う事が増えてきたような。

嫌いなタレントがやってるCMの商品は買わなくなる私…。
むしろCMがない方が買ってたたりするんだよナ。
 

まあ、
そんなもん、作る人やメーカーさんの勝手だけど、
(あと、私の嫌いなアイドルって人気者だったりするし)
CM大賞やなんかを狙うより
購買者を狙えよ、と思う今日この頃なのナ。

 
ん?
もしかして私の感覚がズレてるだけかナ?
今日は朝出勤しようと思ったらば、すごいモヤってて
なかなか幻想的なシーンっぽかったナ。
で、
ついつい携帯写真でぱしゃぱしゃ風景を撮ってたら
いつもの電車を乗り逃がしてしまったナ。
次の電車に乗ってったんだが、東村山でいつもの
電車に追い付いたナ。
…間に合うんか…これでも…。
(ぎりぎりは嫌なんで変える気はないんだけど)

 
話は変わって
イベントで当たった数珠の件、友人に
「善法寺先輩、興味ないんだが…どうしよう?」と
苦笑交じりにメールしたらば、
「私が欲しいー」
とのこと。
は組ファンの友人(しかもマイナキャラ中心ファン)
なんだが、なにやら善法寺先輩も結構好きらしい。
(私も34巻で中在家先輩に惚れたのだがナ)
と、いうわけで
彼女に数珠+善法寺先輩の人形(ぬいぐるみ)を
作ってあげることになったナ。
代わりに乱太郎フィギュア(紙粘土人形)をくれるらしい。

ふふふ。やたー♪

やっぱり、物はそれを愛してくれる人のところに
行くのが幸せってもんだよナ。

めでたしめでたし。

 
…法衣ってどうなってるんだろう…?(笑)

忍たまご園遊会

2003年10月19日
(書いたのは23日〜)

本日は忍たまオンリーイベント。

今回の新刊は

「ぎりぎり青年」(ギャグ本)
「34巻観戦記」(落乱34巻感想文)

の2冊。ちなみに観戦記は無料配布。

ぎりぎり青年、なんてーと18禁のような題なんだが、
さにあらず。
…単に、この間たまたま辞書見たら、

【青年】15〜25歳の若若しい年代。

みたいな事が書いてあって、
「なに!?ということは私はもう青年じゃないの?
 っていうか、半助も青年っていうにはぎりぎりじゃん!」
とか思ってつけたんだナ(苦笑)

 
一緒に行こうとしてたはまやんが親戚関係?の用事で
来られなくなってしまったのだけど、お隣りが
お気に入りのサークルさんだった事もあって
楽しく過ごせたナ。売れ行きも良かったし。

(…いつも不思議だナ。絵もギャグも周りの人とは
 比べられんくらい“まだまだ”だと思うんだが、
 嬉しそうに買っていってくださる方が居る。
 商売では無いけど、ありがたい事だナ…。)

(ぱらぱら立読みして、「ぶっ!」っとウケて
 下さった方が居てスゴク嬉しかったナ。
 「えへ」とか笑ったら「いやこれ面白いですよ〜」
 とか言って下さって…タダであげたかったです(笑))

で、
後夜祭も参加。くじで引いたカードによって作られた
3人1組のチームでウルトラクイズみたいなこと
するんだが…いやぁ、クイズ難しい〜〜ι
まあ、全員景品のくじ引きできるようになってたし、
チーム(利吉君でした)組んだ人達が良い人達で
楽しかったナ〜。

………………………ただ、景品が…………。
「(善法寺)伊作賞」ということで、数珠があたった
のだが…………これ、見た事ある…百円SHOPで…トホ。
見たことなきゃ、それなりに綺麗で良い感じの数珠
なんだけど…

…ま、いいっか。
私がクジ運良く無いのは昔からだしナ。占いとかにも
「運がないので人運を作るように心掛けましょう」
とか書かれてたし。
…保健委員になれるかも知れない(笑)

落乱34発売〜v

2003年10月17日
(書いたのは23日〜)

相変わらず落乱の発売日、はっきりとはわからない
んだよナ。
というわけで、10月に入ってから毎日本屋に
通ってたんだナ。
まあでも、毎日ドキドキしていられると言うのは
恋愛にほとんど縁の無い私としては貴重かも?

でだ。
この日、会社帰りに、本屋に寄って…発見!

…しっかし、見付けた瞬間息を飲んじゃうクセは
何とかしなきゃナ〜。今回は息を飲んだ瞬間本屋で
むせちゃったよ(恥)

 
いや〜!今回の落乱は良い!
前回の幻術系のは、いわゆる普通のどろろん忍者系
って感じでイマイチつぼに嵌まらなかったのだが、
今回は敵も入り乱れて策略戦略系でいやぁ、つぼ。

…なにより、半助が格好良くってナ…
刀をひた、と構えるシーンとか終盤敵と向かい合う
シーンとか…めろめろめろ。
あうー、自分、平面白黒にこんなにトキめいてて
いいんだろうか(苦笑)?

は組のメンバーも皆が活躍してて、はぐみーずファン
としては大変嬉しいナ。
三治郎ちゃんも「兵法的発想」みたいのしてるし…
うむ。
やっぱり次のイベントまでに兵法本作ろうっと。
(書いたのは23日〜)

ザバダックのライブに行ったナ。
と言っても平日なので、会社が終わってから、
大急ぎで六本木STBまで。

幸いと言っちゃあ微妙なんだが、ザバダックって
当日でも券が買えるんで、好きだナァ(苦笑)

ご飯を食べながらライブを聞けるところなんだが、
今回は一人なのでカウンターで。
きのこスパとモスコミュールをセレクトして
準備オッケイ。

曲目は
新旧交えての選曲。
昔の好きな曲なんかが結構入っていて、嬉しいのなんのって。

曲が好きなのもあるんだが、曲を聴くだけならば
CDの方がずっとエフェクトとか効いてて良い。
でも
ライブのいい所ってのは、音を直に感じられる所なのナ。

打楽器が肺に共鳴し、ベースは気管支に、
ギターがのどに共鳴し、なにやら叫びのような物が
湧き出しそうになるナ。
盛上がったり騒ぎが起こるとかえって妙に冷静に
なっちゃう私なのでライブ会場で叫ぶ事は無いが、
このうずうずがたまらんナ。

難波さんのCDとかもゲットしたし、楽しかったナ〜。

今日の日記

2003年9月11日
ひさしぶりに読書日記。

というか、例によって山ほど読んでいるので、全部は
とてもとても無理だナ。というわけで、とりあえず
最近の「お!」ナ漫画をご紹介。

「スキマスキ」「マニマニ」(宇仁田 ゆみ)
題名の語感の良さに惹かれて読んだのだが、
…面白いっ。
「スキマスキ」は、カーテンの隙間から見える
隣の女のコに惹かれてくマニアック(?)な話で、
「マニマニ」は色々な女性の恋愛短編みたいな感じなのナ。

…こう言うと
なんだかしょうもない話に聞こえるのだが、
さにあらず。
強烈な出来事も奇妙な世界設定も無いのだが、
癒されるような、心にぎゅぅうと来るような、
不思議な気持ちになるナ。

絵もシンプルで見やすく、お話に合ってるナー、と。

 
もうひとつ。
「BLEACH」(久保 帯人)

ひょんなコトから『死神』になってしまった青年が
隠れてた能力を発揮しまくってオバケみたいなんを
倒して行くという…(<ヘンなまとめ方すんなって…)
久しぶりの(笑)ジャンプ漫画。まあ、ジャンプ系に
ありがちな展開っちゃ展開なんだけど、
なんかこう、
安心して読んでられるっつーか(笑)

予想を裏切るのと期待を裏切るのとの差をちゃんと
わきまえてる作家だナァと思ってみたり。
チャド君お気に入り♪

ほかにも色々読んだりはしてるんだが、新発見!
という気分がしたのはこのへんナ。

 

ちなみに今日は
「サイコドクター(注:サイコメトラーにあらず)」
の5巻があったので喜び勇んで購入。
頼りになる偕先生の(心の)闇が見えてくる巻で
ちょっとドキドキ。先生もいろいろあったんだねぇ…(笑)

< 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >